竹酔月 2021
台風一過の下旬、まだ咲いていることを祈りつつ彼岸花を鑑賞しに、毎度な大船フラワーセンターへ! 先月がすっかりと肌寒かったこともあり、気持ちは秋の心地だったのですが……いや、暑かったですね……。 風は秋めいていたのですが、 […]
台風一過の下旬、まだ咲いていることを祈りつつ彼岸花を鑑賞しに、毎度な大船フラワーセンターへ! 先月がすっかりと肌寒かったこともあり、気持ちは秋の心地だったのですが……いや、暑かったですね……。 風は秋めいていたのですが、 […]
今回は久しぶりに韓国の話をしたいと思います。 韓国ってかなり配達文化が発達しているのはご存知でしょうか? 出前については山の中まで、海辺まで、公園まで届けてくれるお店もあります。 いまでこそ日本も宅配して楽しめる食べ物が
つーじーです。横浜市長選が終わり、新しい市長が就任いたしました。今後ヨコハマがどのようになっていくのか、自分なりに情報を追っていきたいと思います。 さて今回のツール紹介では、負荷試験に役立つシステム『Hedgehog』を
テストに役立つツール紹介 -Hedgehog- 続きを読む »
コロナが全然収まらないですね…日本では接触通知アプリCOCOAを運用していますが、今回は台湾の接触通知システムについて書きたいと思います。 台湾では接触通知の方法としてSMS(ショートメール)を使っています。
台湾のSMSで通知するコロナ接触通知システム 続きを読む »
「SQLエラー [1658] [72000]: ORA-01658: 表領域SYSTEMにセグメント用のINITIALエクステントを作成できません。」 create tableを実行した際に上記エラーが発生しました。 D
天候の悪い週末が続いて焦りもいいだけ募った下旬、漸くフラワーセンターにいけました。 それまでが晴れ過ぎってくらいのお天気でしたので油断しました。 ともあれ、何とかブログは書けそう…と、出かけたフラワーセンターは夜間開園で
先日、気づいたのですが、なんと今年の8月6日は世界初のwebサイトが開設された日から30年の節目を迎える日なのだそう。 物心ついた時からあったので、いつ誕生したのかなんてそこまで把握せず、気がついたら日常の一部になってい
8/6は何の日でしょう?(ヒント:きっと毎日みているあれです) 続きを読む »
先日、LT会という形式のイベントを参加してきました。「LT会」とは「ライトニングトーク」のことで、あるテーマについて1人5~10分プレゼンする気軽でスピード感のあるイベントです。 今回参加したのは株式会社ラクスさん主催の
UI/UXデザイナーLT会を参加してきました! 続きを読む »
つーじーです。そろそろワクチン予約したい今日この頃。 大抵のIT系企業なら「エクセル」や「スプレッドシート」、それに類する表計算系ソフトを使って多くのことをこなしている事でしょう。特に表の形をしているものを作る場合はワー
スプレッドシートテクニック – カレンダーの作り方 続きを読む »
composer updateの実行時にメモリエラーが発生しました。 ./composer.phar update Loading composer repositories with package informati
composer updateのメモリ不足エラーに対応する 続きを読む »
お久しぶりです、yasuです。前回投稿からだいぶ間が空いてしまいました。今回は資格試験の話をしたいと思います。 そもそもタイトルにある「JSCQE」とは何かというと、正式には「ソフトウェア品質技術者資格認定( JUSE
403 Forbiddenが発生したので調査。 そのサービスではAWS WAFを使用おり、WAFによってブロックされていました。 今回はその調査方法を紹介します。 まずはWAFのログをS3に保存します。 こちらに関しては