テストに役立つ機能紹介 -マウスドラッグなしでオートフィルする方法-
おいしい飯屋を探すのが好きです。つーじーです。 テストをしているとよくDBデータや設定ファイルとかでCSVデータを使用します。会社で使うデータとなると数十万行データがあることもザラです。CSVデータを作成・編集する際によ […]
テストに役立つ機能紹介 -マウスドラッグなしでオートフィルする方法- 続きを読む »
おいしい飯屋を探すのが好きです。つーじーです。 テストをしているとよくDBデータや設定ファイルとかでCSVデータを使用します。会社で使うデータとなると数十万行データがあることもザラです。CSVデータを作成・編集する際によ […]
テストに役立つ機能紹介 -マウスドラッグなしでオートフィルする方法- 続きを読む »
スプレッドシートにて、下記ショートカットキーにて日付/時刻を入力したとき、値がずれたり見慣れない形式になったりするときがあります。 ・現在日付を挿入 - Mac:⌘ + : - Windows:Ctrl + : ・
スプレッドシートで日付/時刻を入力したとき、値がずれる・見慣れない形式になる 続きを読む »
2ヶ月前にEC-CUBEさんのオンラインセミナーを参加してすごく勉強になったので、今回も参加させていただきました。 前回の様子↓ 今回は「【売れるデザイン改善】明日から使える!EC-CUBEデザイン実演セミナー」というE
またEC-CUBEのオンラインセミナーに参加してきました 続きを読む »
AWS WAFのログをKinesis経由でS3に保存しているのですが、バッファできる最長時間が15分(900秒)なので、結果を確認するのが大変です。 そこで、S3のファイルをローカルPCに一括ダウンロードしようと思ったの
API Gatewayでカスタムアクセスログを有効化して、入力例のJSONを適用しました。 CloudWatch Logsからログを確認すると、以下のようにresourcePathにはAPI GatewayのPathが出
Amazon API GatewayのカスタムアクセスログにURLのpathを出力する 続きを読む »
altJSを学ぶ一貫として、ピュアなJSで実装した際に、理解に時間がかかった点をまとめます 変数名に$付けがち phpでは変数を呼ぶときに$を頭につけますが、jsでは付けないのでついつい付けちゃってましたw 配列の表し方
PHPerがピュアJSを使うにあたって、苦しんだ点 続きを読む »
入社して1か月ちょっと経ちました。最初はgitと戦ってましたが、最近はLaravelとも戦っています。Laravelの本を読んでいるとDI( Dependency Injection =依存性注入)と
こんにちは!最近はめっきり秋めいてきましたね。 何年か前から謎の頭痛に悩まされていました。原因がずっとわからなかったのですが、最近、「天気頭痛(気圧頭痛)」なのではないかということがわかってきました。 頭痛に悩み始めた頃
先月に引き続き絶賛引き籠りレベルがカンスト維持状態となっています。 しかし、引き籠っている間にすっかり外は秋の気配漂う季節となっていました。 これくらいならば、出かける気力も(なんとか)沸き立つというもの。 あまりお天気
AWS Systems Managerの管理下にEC2を置くと、複数のインスタンスに対して一括コマンド実行することができます。※Systems Managerに登録する方法は「EC2インスタンスにAWS Systems
AWS Systems Managerを利用して複数のEC2インスタンスで一括コマンド実行する 続きを読む »
AWSのEC2インスタンスに、エンジニアのPCからクライアントソフトで接続していたのですが、リモートワークがメインになってから、VPNが遅い、IP制限が邪魔などの問題が発生してきました。 AWSにはセッションマネージャー
EC2インスタンスにAWS Systems Manager Session Managerで接続する 続きを読む »
AWSでは、CloudWatchで様々なメトリクスを監視することができますが、ディスクやメモリの使用率など、一部の項目は監視設定することができません。インスタンス内部にCloudWatch AgentというAWSが用意し
Amazon Linux2にCloudWatch エージェントをインストールする 続きを読む »