LINE Messaging APIのテスト(はじめに)
LINE Messaging APIを試してみました。 https://business.line.me/ja/services/bot 概要と注意事項 大きくわけて、Push APIとReply APIがある。 Pus […]
LINE Messaging APIのテスト(はじめに) 続きを読む »
更新時にメールアドレス重複の確認などで使う場合、自分自身のを除外する必要がありますね。 今回は、その方法を調べました。 ドキュメントはこちら 「unique:テーブル,カラム,除外ID,IDカラム」で指定できます。 ‘e
Laravel5.4のバリデーションの重複チェックで自分自身は除外 続きを読む »
どうも!宇都宮です! 過去に投稿した、「WordPressで簡単に記事を投稿する方法」でElementorを使用したGUIでの投稿を紹介したと思いますが 上記のプラグインを使用した欠点としては、スマホからだと正常に動作せ
MarkdownでWordPressの記事を投稿してみた! 続きを読む »
こんにちは。夏なのに涼しい日が続きましたが、今日は暑いです。 ブログ投稿にまだ慣れていないので見づらいところもありますが、ご了承頂きたく。 EC-Cube2系にとあるプラグインを導入したかったのですが、なんとバージョン対
EC-CUBE2系にバージョン対象外のプラグインを導入 続きを読む »
去年に引き続き、株式会社イーツー・インフォが主催している横浜市内小学生対象のプログラミング教室を開催しました。 プログラミング教室だからと言ってがっつりソースコード書くわけではなくて、プログラミングに必要なフローチャート
PHPでHTTP通信するときに、PHP組み込みのcURL(Client URL Library)を利用していたのですが、インターフェースが古い感じで、例外処理もやりにくくて、なんだかなーと思っていたのですが、ちゃんと動く
PHPのcurlを卒業して、Guzzleを使う。の巻 続きを読む »
PSR-1: 基本コーディング規約 PSR-1(日本語) PSR-2: コーディング・スタイル・ガイド PSR-2(日本語) PHPの標準コーディング規約に沿った形に変更しました。 ツール → オプション → エディタ
NetBeansをPSR-1/PSR-2 standards準拠に設定する 続きを読む »
さる7月15日〜16日の2日間、e2infoの社員旅行がありました。 自分は思い出は心の奥底に大事にしまっておくタイプの人間なので、ブログを書くなどと野暮なことはしたくないのですが、あみだくじの結果ノルマが課せられてしま
先週末、オフィスのプチお引越しがあり、 執務室が同じフロアの斜め向かいの部屋に移りました! 引越し前日の金曜日、みなさんワサワサと荷造り… これを機にそれぞれ断捨離して、 身の回りがスッキリした
こう聞かれれば「半角10文字、全角5文字」と答える人が多いのではないでしょうか。 おそらくVARCHAR(10)の10は半角文字数と認識されていると思います。 MariaDBのVARCHARについて調べ直してみました。(
MariaDBのVARCHAR(10)には何文字格納できるでしょうか? 続きを読む »
PHPコーディング中に、NetbBeansのコード補完でhaystack, needlesという文字列がたまに表示されるのですが、とくに気にせず、わからないときはGoogleで引数順序検索していました(今思えば、気にしろ
7月よりメンバーに加わりました。 e2infoは思ったより楽しいところでした。 入社して2週間になりますが、既に一か月はいる気分です。 自己紹介をさせて頂きます。 生まれも育ちも横浜です。 好きな事:面白い