Postfixから送信するメールにDKIMを設定する
はじめに LINUXサーバで可動しているPostfixから送信しているメールが迷惑メールにはいるということで、DKIM(DomainKeys Identified Mail)を設定しました。 手順 MTAはpostfix […]
Postfixから送信するメールにDKIMを設定する 続きを読む »
はじめに LINUXサーバで可動しているPostfixから送信しているメールが迷惑メールにはいるということで、DKIM(DomainKeys Identified Mail)を設定しました。 手順 MTAはpostfix […]
Postfixから送信するメールにDKIMを設定する 続きを読む »
新年あけましておめでとうございます。イーツー・インフォの金子です。無事に2019年を迎えることができてホッとしています。2018年と2019年について書いてみます オフィスの話 2018年 別々に2部屋入居していたのを移
Laravelの少し昔のプロジェクトから、今進めているLaravel5.7にメール送信コードをコピペしたところ、以下のエラーが表示されました。 production.ERROR: InvalidArgumentExcep
Invalid Argument Exception: Only mailables may be queued. in 続きを読む »
Aurora DBへのIAM認証接続 AuroraはIAM認証でDBクラスターに対する認証を設定・実行することができます。認証トークンを利用するためパスワードを利用した接続が不要となります。 手順 以下の手順ですすめます
RDS for MySQLで運用していたデータベースをAuroraに移行しました。 3行まとめ ・簡単 ・AWSコンソールだけで作業が完了する ・タイムゾーンの扱いに注意 手順 1.RDSのAuroraリードレプリカを作
RDS for MySQLからAuroraに移行しました 続きを読む »
12月になりました。もうすぐクリスマスですね イーツー・インフォでは、毎年クリスマスツリーを飾っています。今年は去年に続き、IKEAのもみの木ツリー(本物!)にしました。商品名はABIES(アビエス)。 2,999円で、
はじめに 品質管理部のリーダーMr.YASUが「JSTQB Foundation Level」の資格試験に合格しました。やったー 落ちたらなんかおもしろいことでも言ってなぐさめないとなーと思っていたので無事に合格してよか
はじめに AWSでルートアカウントのMFAを有効にしていないため、Trusted Advisorでいつも怒られるのですが、よく考えたらrootで入られたらすべてが終了なので、設定してみることにしました。 今更感しかないで
AWSで仮想MFA(Multi-Factor Authentication)を有効にした 続きを読む »
シングルAZ構成のAuroraデータベースをマルチAZに変更しようと思いましたが、変更メニューに設定項目が見当たらなくて困っていました。 もしかしてこれは、スナップショットから再作成しないといけないのか?と思いましたが、
シングルAZ構成のAuroraをマルチAZに変更した 続きを読む »
ソフトウェアデザイン 2018年11月号のAWS再入門を読んでいたら、Amazon Data Lifecycle Manager(DLM)について紹介されていました。 いままでEBSのバックアップは、CloudWatch
Amazon Data Lifecycle Manager(DLM)を利用したEBSのバックアップ 続きを読む »
はじめに Laravelの日付入力で入力画面が年/月/日に分割されているときに、標準Validatorに渡すためには入力値を調整する必要があって、 $inputs = $request->all(); $input
Laravelのカスタムバリデーションで日付の妥当性チェック 続きを読む »
はじめに AWStatsが入っているサーバの引っ越しをしています。 AWStatsはログを解析してグラフィカルに表示してくれるソフトウェアです。 (AWStatsロゴ) 詳しくはAWStatsの公式サイトを参照 http