gzやzip圧縮されたファイルの中身をgrepする
apacheのローテーションされたログがgzで保存されているサーバがありまして、いままではlogファイルを展開してgrepしたり、ローカルPCに持ってきて確認したりしていました。 で、そんなことしなくていいんじゃないかと […]
apacheのローテーションされたログがgzで保存されているサーバがありまして、いままではlogファイルを展開してgrepしたり、ローカルPCに持ってきて確認したりしていました。 で、そんなことしなくていいんじゃないかと […]
プログラムからGmailのメールボックスにあるメールを取得する場合、以下のようなコードを書くと、過去に取得していないメールをまとめて取得することができます。 (例はJava&JavaMail) pop3Prop
今月より、レガシーなOSで動作しているウェブシステムをAWSに移行する作業をしています。 楽しい。また、ちょうどAmazon Linux 2が発表されたので利用することにしました。 LTS! Amazon Linux 2
いままでブラウザテストの環境は、Codeceptionとか、Seleniumとか使っていたのですが、PHP環境だとしっくりくるブラウザテスト環境がありませんでした。多分好みの問題だけど。 会社でよくつかっているLarav
はじめに Laravel5で、とあるサービスの並行して走る複数のジョブをCommand&タスクスケジューラで実装してしばらく運用していたところ、処理量が増えるにつれてSQLエラーが不定期に頻発するようになりました。 そこ
スクリーンショットを機械的に取得する方法を探していたところ、Googleのヘッドレス Chrome ことはじめという記事にたどり着きました。 また、その後、QiitaのJenkinsにHeadless Chromeを入れ
Laravel標準のLoginControllerを見ていたら、stringというValidatorが存在することを知りました。 ここです。 Foundation/Auth/AuthenticatesUsers.php#
PHPでHTTP通信するときに、PHP組み込みのcURL(Client URL Library)を利用していたのですが、インターフェースが古い感じで、例外処理もやりにくくて、なんだかなーと思っていたのですが、ちゃんと動く
PHPコーディング中に、NetbBeansのコード補完でhaystack, needlesという文字列がたまに表示されるのですが、とくに気にせず、わからないときはGoogleで引数順序検索していました(今思えば、気にしろ
Laravel5系+MySQL5のはなし。 Laravel+Eloquentのプロジェクトでデータベースから値を取得する際に、NULLを含む列でソート(orderBy)すると、NULLの行が先頭に取得されます。 NULL
仕事でiptablesのログを出して調査する機会がありました。 過去何回か同じような機会があったんですが、その度に過去のissue確認したり、ウェブで検索したり同じことやっているので、どうせならここに書いとこう。ログを出