横浜に引っ越してきて約3年
埼玉→東京→横浜と居住地を移ってきましたが、横浜に住み着いて早3年。だいぶ街の空気に慣れてきました。 この3年で見つけた、個人的に好きで行きつけにしているお店をご紹介します。 ■すすきのジンギスカン (関内)   […]
埼玉→東京→横浜と居住地を移ってきましたが、横浜に住み着いて早3年。だいぶ街の空気に慣れてきました。 この3年で見つけた、個人的に好きで行きつけにしているお店をご紹介します。 ■すすきのジンギスカン (関内)   […]
koniです。 前々回の自己紹介の記事で「ちょっとしたロボットを動かそうとしています」とご紹介しました。この前の休日に発注した回路が届いたので、はんだ付けしてモータを回してみました。他に面白そうなブログネタがなかったので
CentOS系のOS(AmazonLinuxとか)でyum updateしたあとに再起動すべきかどうかいつも迷っていましたが、コマンドで確認できることがわかりました。 yum-utilsのneeds-restarting
一昔前のexcite翻訳やgoo翻訳の翻訳精度を覚えていますしょうか。 「使えたもんじゃない」と思ってから早10数年程。 今やGoogle、Amazon、Microsoftなどの世界的なIT企
つ~じ~です。三連休に温泉でも行こうかと予定経てたらちょうど台風でげんなりしました。 先日のブログにて「いい加減ブログのネタも尽きそうなので『好きなゲーム語り100選』とか載せちゃダメですか」とネタ半分に書いたら「技術ネ
こんにちは。 6回目の投稿になります koma です。 今回はAMD Athlon 64 X2とIntel Core 2 Duoについて語ろうと思います。 クロック数競争からマルチコア化へ その変化は2003年頃。(青春
ある案件でフォーム付きLP(ランディングページ)を作りました。 フォーム送信後の完了画面はコンテンツ量少ないので、フッターが画面中央あたりに来てしまいます。 ウィンドウの下部に固定する方法を調べてみました。 【CSS】
『今度の開発はPHP8.0環境にLaravel8でソース組んでるんでインフラもそれでよろしく』 そういう前提でAmazon Linux2でEC2インスタンスを作って、初期PHPが7.4系のところに手で8.0入れて有効化し
今回は、CASIO社が運営している高精度計算サイト「Keisan」について紹介します。 https://keisan.casio.jp/ 何が計算できるのか 消費税など生活に関係するものから、統計関数など専門性の高いもの
前回、採用特設サイト 絶賛準備中! という記事を書きましたが あのあと無事、採用特設サイトを公開しました! 今回公開したコンテンツはインフォグラフィック第1弾! 今回は主にe2infoで働いている人たちの年齢や出身地、居
『検証環境のドキュメントルートのディレクトリ名がちょっとアカンから本番と合わせて直して』という、“ちょっとLinux触って開発環境構築したことがあるような人”ならさっくりできるだろう修正にドハマりして「動け! なぜ動かん