七夜月 2018
酷暑厳しいなかですが、7月といえば蓮! ということで、恒例の大船フラワーセンター(年間パス買いました!)に行って参りました。 蓮は午前中にはほぼ閉じてしまう花ですので、蓮の時期には、早朝開園が企画されておりまして。 通常 […]
言語交換(げんごこうかん、Language exchange)とは、違う言語のネイティブスピーカー同士がそれぞれの言語を他方が学ぶのを助け合うことを言う。 引用:Wikipedia そもそもなぜ言語交換しよ
Laravel ExcelというPhpSpreadsheetをラップしたOSSのライブラリがあります。 イーツー・インフォでも3~4年くらい愛用しているライブラリです。先日(2018年5月)、バージョン3.0がリリースさ
Fujisawaが入社しました! 今週からお世話になってます、Fujisawaです。よろしくお願いします! 前職では、東京のベンチャー企業で基本設計等を行っていました。 出身など 生まれてからずっと横浜に住んでます。ある
どうもーyasuです~ 最近暑くなってきましたー 洗濯物がよく乾く! 前回のブログで、テスト設計技法について一覧を記載しましたので、今回からはそれぞれの詳細を記載していこうと思います。 【同値分割法】 ブラックボックステ
久しぶりにLaravelでのそれなりの規模の開発に携わることになりました。 以前PHPでもREPL(対話型評価環境)使いたいというブログを投稿しましたが、Laravelのartisanコマンドの中には、「tinker」と
「今更聞けないSSLのこと」のテーマのセミナーに参加 【イベント概要】 主 催:株式会社ネットフォレスト 開催日時:2018年6月22日(金) 場 所:コワーキングスペース/Bangarrow 参考:https://
はじめに CIでER図の自動出力を考えていたところ、CircleCI x SchemaSpyの記事が結構ありました。さっそく試してみたんだけど多分CircleCIの設定がうまくいってなくて、想定どおりに動かず挫折。 続い
はじめに いまさらですが、Googleの以下の記事について。 Google Maps Platform 利用に必要な設定について https://cloudplatform-jp.googleblog.com/2018/
どうもーyasuです~ アイコン変わりました! 前回、もうちょっと技術的なことも書けたらなーと言ってましたし、今回はちょっと技術寄りなことを書いてみたいと思います。 今勉強中のJSTQBという資格の中で、気になったものを
どうも! 最近、社用PCとしてMacBookProを買っていただいたのですが、使っててきになった点があったため、メモとして投稿! 問題としては、システム終了時に、なぜかアラートが英語表示になるというもの。 使用上問題ない