AWS EC2でファイル共有 東京はまだだけど米国サーバーでEFS試してみる
こんにちはいけしまです。前回のブログ更新から5ヶ月もたってしまいました。すみません。またも更新ペース悪すぎで謝ってます。 AWSでサーバー構築時、複数のEC2からどうやってファイル共有するか少し悩みますよね。 選択肢とし […]
AWS EC2でファイル共有 東京はまだだけど米国サーバーでEFS試してみる 続きを読む »
こんにちはいけしまです。前回のブログ更新から5ヶ月もたってしまいました。すみません。またも更新ペース悪すぎで謝ってます。 AWSでサーバー構築時、複数のEC2からどうやってファイル共有するか少し悩みますよね。 選択肢とし […]
AWS EC2でファイル共有 東京はまだだけど米国サーバーでEFS試してみる 続きを読む »
大量のHTMLファイル内に記述されたjsのパスを一括で置換したくなりました。 自分への覚書としてブログに書いておきます。 変換パターンは以下のような感じです。 ./1109815472_files/analytics.j
TextWranglerと正規表現で大量ファイルを一括置換 続きを読む »
先週、皇居周辺をレンタサイクルでグルリと巡りつつ、紅葉を堪能してきました。 青空に映えてとても綺麗でした。 レンタルした自転車は電動でしたので、多少の坂はなんのその! でしたが、それでも3・4時間も乗り回すと流石に普段の
はじめに Laravel5で、とあるサービスの並行して走る複数のジョブをCommand&タスクスケジューラで実装してしばらく運用していたところ、処理量が増えるにつれてSQLエラーが不定期に頻発するようになりました。 そこ
開発環境としてWindows + Vagrant + VirtualBoxで開発しているんですがとにかく遅い。調べてみたらvagrantのデフォルトのファイル共有が原因のようです。 そこでvagrant-winnfsdを
windows10でvagrant-winnfsdを使ってNFSフォルダ同期 続きを読む »
スクリーンショットを機械的に取得する方法を探していたところ、Googleのヘッドレス Chrome ことはじめという記事にたどり着きました。 また、その後、QiitaのJenkinsにHeadless Chromeを入れ
クエリビルダやEloquentを利用する際に、実際に実行されたクエリを確認したいケースがあります。 その際はDB::enableQueryLogとDB::getQueryLogを利用して、実際に実行されたクエリを確認でき
laravel5で実際に実行されたクエリを確認する 続きを読む »
いつの間にか夏が終わっていました。 涼しめで、雨がちで、夏らしくない夏でしたね… 夏の思い出、そんなにないのですが(._.) スマホのアルバムを見返してみて、印象的なものをご紹介します。 【感動
初めてcore dumpをつかったデバッグをしたので、 記念に書きます! core dumpを使う経緯としては、 apache+phpの環境でmessagesに「segmentation fault」というエラーが発生し
9月からテスターとして開発部のメンバーとなりました、Kと申します。 まずは自己紹介を……と思いますが、何を書いていいやら困るものですね。 分類としては「人見知り目インドア科方向音痴属メガネ」となりまして これに「小心者」
Laravel標準のLoginControllerを見ていたら、stringというValidatorが存在することを知りました。 ここです。 Foundation/Auth/AuthenticatesUsers.php#
Laravelのstringバリデーターについて 続きを読む »
ブランチを間違えて作業開始してしまったことってありませんか? mcさんに教えてもらったgit stash!! とても便利なのでブログで紹介しまーす。 割り込み作業が発生したときなど、やりかけている変更がコミットできる状態
git stashで作業途中の変更をいったん横に退けておく 続きを読む »