テストに役立つツール紹介 -Snipping Tool-
二度目まして、つーじーです。どうすれば文章が面白くなるのか日々研究中。 今回の記事では、PCやスマートフォンでテストを行う上でサポートになるツールを紹介していきたいと思います。今回紹介するのはこちら! 『Snipping […]
テストに役立つツール紹介 -Snipping Tool- 続きを読む »
二度目まして、つーじーです。どうすれば文章が面白くなるのか日々研究中。 今回の記事では、PCやスマートフォンでテストを行う上でサポートになるツールを紹介していきたいと思います。今回紹介するのはこちら! 『Snipping […]
テストに役立つツール紹介 -Snipping Tool- 続きを読む »
どうもーyasuです~今回は、昨年参加してきたQA勉強会の「WACATE」について書いていきたいと思います ●WACATEとは https://wacate.jp/Workshop for Accelerating CA
どうもーyasuです~今回は、先日参加してきたQAイベントの「Ques」について書いていきたいと思います。 ●Quesとは https://quesqa.com/Software品質保証に関わるQAエンジニアの活性化を目
どうもーyasuです~ この前健康診断があり、ダイエットの結果が分かりました! 結果は、1年前と比べて体重が-15kg!その他、血液検査もだいぶ良くなってましたー協力してくれた人に感謝です ! 今回は、数日後に受験しよう
半年に1回あるこのイベントがまたやってきた! QAエンジニアの活性化を目的としたQA専門のイベント「Ques」にyasuさんと参加してきました。 入社して2ヶ月、金子さんに「行っといで〜」と声をかけられ、yasuさんと向
どうもーyasuです~ しばらく更新が滞ってました(汗) 今回は、4/14に行われた技術書典について記載します。 技術書典とは、技術書専門の同人誌の展示即売会です。 4/14 に池袋サンシャインシティで「技術書典6」が開
どうもーyasuです~ 寒くなりました。コートを用意しないとー まず一つご報告。 8月に受験したテスト技術者向けの資格の「JSTQB Foundation Level」ですが… 受かってました!! やったー!!! 次は、
QAエンジニア向けイベントに行ってきました! 続きを読む »
どうもーyasuです~ 最近暑かったり寒かったりで大変です(汗) 前回のブログで記載した通り、今回は状態遷移テストについて記載していこうと思います。 【状態遷移テスト】 ブラックボックステスト設計の一つで、システムの状態
どうもーyasuです~ そろそろ涼しくなってきたかな? 一つ報告、8/25にテスト系の資格 JSTQB を受験してきました! 結果はブログに報告します。受かってるといいな~ 前回のブログで記載した通り、今回
テスト設計技法 – デシジョンテーブルテスト 続きを読む »
どうもーyasuです~ 本格的に夏ですねー カラッとした暑い日は好きです! 前回のブログで記載した通り、今回は境界値分析について記載していこうと思います。 【境界値分析】 ブラックボックステスト設計の一つで、システムやソ
どうもーyasuです~ 最近暑くなってきましたー 洗濯物がよく乾く! 前回のブログで、テスト設計技法について一覧を記載しましたので、今回からはそれぞれの詳細を記載していこうと思います。 【同値分割法】 ブラックボックステ