海外で1ヶ月間リモートワークしました
コロナになってもう2年以上経って、世の中も少しずつコロナとの付き合い方に慣れてきました。 台湾はずっと厳しい水際対策を取ってきて、国内の感染者が少なかったので(今は増えましたが…)3月から水際対策を緩和しまし […]
コロナになってもう2年以上経って、世の中も少しずつコロナとの付き合い方に慣れてきました。 台湾はずっと厳しい水際対策を取ってきて、国内の感染者が少なかったので(今は増えましたが…)3月から水際対策を緩和しまし […]
こんにちは、イーツー・インフォです。この記事に興味をお持ちいただきありがとうございます。 前回のオフィス紹介から数年が経過し、コロナ禍に突入してリモートワークが主体となり、オフィスの様子も少し変わりました。 オフィスの様
最近この絵文字の本当の意味を知ってびっくりしました。 ずっと「お願い」しているものだと思ってたんですが、実はハイタッチしていたそうです。 つまり左右で違う人の手なんです。 でもやはり日本人から見るとお願いしているようにし
リモートワークするようになって、買ってよかったと再認識したものの自分の中のBESTはAir Pods Proです。 web上での会議が増えたこともありますが、 一番気に入っているポイントはノイズキャンセリング機能です。
イーツー・インフォは地域貢献活動として、横浜市内の小学生向けにプログラミング教室を開催しています。 前回2019年開催した後、なかなか開催できずにおりましたが、久々にプログラミング教室を開催しました! 今回は新羽小学校の
みなさん、こんにちは。 コロナ渦のイーツー・インフォは、緊急事態宣言中はフルリモートワーク、宣言解除されると半分出勤・半分リモートワークの体制で業務を続けています。出社人数が毎日半分程度になり、社内イベントなども少なくな
オフィスの水槽の証明を手動で操作するのがめんどくさかったので、自動化することにしました。 それで、最初むかしながらのアナログタイマーを買おうと思っていたのです。こういうやつ。 で、ちょっとまてよ、と。スマホと連携できるや
リモートワークによくある悩みと言ったら、「集中できない」、「気持ちの切り替えができない」、「寂しい」など色々あります。今回はこういう悩みを解決できるかもしれない方法を紹介します。 仕事のスペースを作る できれば仕事部屋が
ロボロボクラブの方々に協力いただき、冬休みプログラミング教室を開催致しました! 夏冬の恒例みたいですが、私ドビーは初めての参加となります。 教室の大まかな流れは前回と同じ。今回もDashくんをプログラミングしていきます。
はじめに かねこです。 イーツー・インフォは2019年8月で15期をむかえました。 ここに来るまでに、代表交代、支店の開設・閉鎖、2回のオフィス移転(ビル内移転も合わせると4回!)、インターン受け入れなど、いろいろな出来
はじめに いままでオフィスのスピーカーに、SONYのワイヤレススピーカーを使っていました。コントローラーはiPadで、Bluetooth接続でした。 サブウーファーつき!みたいなやつですが、オフィスアワーの利用だと低音が
2019年6月より、開発システム部に配属になりました。 開発システム部だけでなく、各部の方とも密に連携をとり、 仲良く、楽しくをモットーに仕事に成果を出せるよう頑張っていきたいと思っています。 【自己紹介】 ■ 出身地: