EC2のUbuntuにCloudWatch Logsエージェントをインストール
「EC2のUbuntuにCloudWatchエージェントをインストール」に続き、CloudWatch Logsエージェントもインストールしました。 Pythonのバージョンが違ったのですが、無理やり解決しました。 EC2 […]
「EC2のUbuntuにCloudWatchエージェントをインストール」に続き、CloudWatch Logsエージェントもインストールしました。 Pythonのバージョンが違ったのですが、無理やり解決しました。 EC2 […]
Ops エージェントでVMインスタンス上のログファイルをクラウド側に送る設定をしました。 Opsエージェントのインストール 手順 https://cloud.google.com/stackdriver/docs/sol
前回のネタに近いのですが 知らなかった情報があったので載せておきます 前回のネタ(https://blog.e2info.co.jp/2019/09/01/waf-log-athena/)の S3に出力したWAFのlog
はじめに AWStatsが入っているサーバの引っ越しをしています。 AWStatsはログを解析してグラフィカルに表示してくれるソフトウェアです。 (AWStatsロゴ) 詳しくはAWStatsの公式サイトを参照 http
先日公開されたLaravel5.6より、ロギングの仕組みが大幅に改善されました。 Laravelは、バージョンが変わるごとにそれなりにインパクトのある修正がガンガンはいりますが、ドキュメントがきちんと更新され、過去のドキ
クエリビルダやEloquentを利用する際に、実際に実行されたクエリを確認したいケースがあります。 その際はDB::enableQueryLogとDB::getQueryLogを利用して、実際に実行されたクエリを確認でき
仕事でiptablesのログを出して調査する機会がありました。 過去何回か同じような機会があったんですが、その度に過去のissue確認したり、ウェブで検索したり同じことやっているので、どうせならここに書いとこう。ログを出
Laravelのログは、デフォルトでstorage/logs/laravel.logに出力されます。 コマンドの実行ログもウェブアプリの実行ログもすべて同じファイルに出力されます。 config/app.phpの以下の設
こんにちは。S.Iです。 この度、本番リリース間近のシステムにリアルタイムログ監視システムを構築して、PHP Fatal error発生時にアラートメールを送信させました。 他案件でも利用することができる優秀なツールです
wordpressのデバッグログ(wp-content/debug.log)は単一のログファイルへの出力となっていて、 どんどん肥大化して困ります。 今回、wordpressのログファイルを日付で切り替えました。 まずは
Laravelの標準ログ(storage/logs/laravel.log)は単一のログファイルへの出力となっていて、どんどん肥大化して困ります。 すぐ開けなくなる。 ログは適切にローテーションするか、一定単位で分割して