半導体を語ろう~素人が語る64bitの世界~
こんにちは。 6回目の投稿になります koma です。 今回はAMD Athlon 64 X2とIntel Core 2 Duoについて語ろうと思います。 クロック数競争からマルチコア化へ その変化は2003年頃。(青春 […]
半導体を語ろう~素人が語る64bitの世界~ 続きを読む »
こんにちは。 6回目の投稿になります koma です。 今回はAMD Athlon 64 X2とIntel Core 2 Duoについて語ろうと思います。 クロック数競争からマルチコア化へ その変化は2003年頃。(青春 […]
半導体を語ろう~素人が語る64bitの世界~ 続きを読む »
ある案件でフォーム付きLP(ランディングページ)を作りました。 フォーム送信後の完了画面はコンテンツ量少ないので、フッターが画面中央あたりに来てしまいます。 ウィンドウの下部に固定する方法を調べてみました。 【CSS】
【jQuery】コンテンツが少ない場合フッターをページ下部に固定する方法 続きを読む »
『今度の開発はPHP8.0環境にLaravel8でソース組んでるんでインフラもそれでよろしく』 そういう前提でAmazon Linux2でEC2インスタンスを作って、初期PHPが7.4系のところに手で8.0入れて有効化し
Amazon Linux 2 x86_64 standard: 3.0のCodeBuild環境でPHP8.0を使う方法。 続きを読む »
今回は、CASIO社が運営している高精度計算サイト「Keisan」について紹介します。 https://keisan.casio.jp/ 何が計算できるのか 消費税など生活に関係するものから、統計関数など専門性の高いもの
高精度計算サイト「Keisan」で色々な計算ができる 続きを読む »
前回、採用特設サイト 絶賛準備中! という記事を書きましたが あのあと無事、採用特設サイトを公開しました! 今回公開したコンテンツはインフォグラフィック第1弾! 今回は主にe2infoで働いている人たちの年齢や出身地、居
七夕というよりは、蓮の月! と刻み込まれそうなワタクシの近年。 北の大地にいたころは、蓮なんて絵でしか見たことない位のものだったのですが、不思議なものです。 さて、梅雨明けとは信じ難いほどジメジメとしたお天気が続いてまし
『検証環境のドキュメントルートのディレクトリ名がちょっとアカンから本番と合わせて直して』という、“ちょっとLinux触って開発環境構築したことがあるような人”ならさっくりできるだろう修正にドハマりして「動け! なぜ動かん
『ドキュメントルートの変更が反映されない』にハマって酷い目に遭った話。 続きを読む »
7月よりE2infoのメンバーになりました。 nishiと申します。 簡単ではありますが、自己紹介させていただきます :) 出身 北海道札幌市出身。 寒いのと雪が苦手です。 趣味 国内外問わず
さて、Carbonと言えばみなさんご存知のとおりPHPの日時操作ライブラリの……ではありません。つい本記事執筆の前日、7月20日に発表された新しいプログラミング言語のCarbonです。 https://github.co
新プログラミング言語Carbonを実際に動かしてみました 続きを読む »
つ~じ~です。先週回線の調子が悪くて記事アップできませんでした。 いい加減ブログのネタも尽きそうなので「好きなゲーム語り100選」とか載せちゃダメですか、ダメですね、そもそも100個も無いです。IT屋はITの話をしましょ
ITトラブル解決録-CodeCommitで認証ができない- 続きを読む »
久しぶりにPhpStormで開発環境を参照したら、PHPのバージョンが古くてエラーになったのでバージョンを変更する手順をメモ。1. 設定(ファイル→設定、Ctrl+Alt+S) 2. 検索窓にPHPと入力。PHPを選択
PhpStormで利用するPHPバージョンを選択する 続きを読む »
メンテナンスページの表示で、AWSでは以前の記事のようにALBを使って比較的簡単に対応できますが、GCPではそれができないのでLaravel 8のメンテナンスのモードを使用して対応します。 1. メンテナンス中ページを用