工数消化率の計算
弊社では、勤怠システム上に工程毎の進捗率・見積もり時間・実績時間を表示可能ですが、「このペースだと見積もりを超過しそう!」というアラートはありません。長期プロジェクトの場合は使用するかもしれないため、その計算方法(工数消 […]
つーじーです。『社会の荒波」とはよく言いますが、結局何を以って『社会の荒波』と言うのでしょう? 人それぞれで答えが変わりそうな気はします。 さて、今回は自動APIテストツール『Postman』の業務円滑化テクニックをご紹
Yatという絵文字URLを購入できるサービスが9月に売上22億円を達成しました。 絵文字のURLって入力しづらいから不思議だと思いましたが、利便性よりアイデンティティーを表現するものらしいです。ページ内であらゆるSNSな
今回は久しぶりに韓国の話をしたいと思います。 韓国ってかなり配達文化が発達しているのはご存知でしょうか? 出前については山の中まで、海辺まで、公園まで届けてくれるお店もあります。 いまでこそ日本も宅配して楽しめる食べ物が
つーじーです。横浜市長選が終わり、新しい市長が就任いたしました。今後ヨコハマがどのようになっていくのか、自分なりに情報を追っていきたいと思います。 さて今回のツール紹介では、負荷試験に役立つシステム『Hedgehog』を
コロナが全然収まらないですね…日本では接触通知アプリCOCOAを運用していますが、今回は台湾の接触通知システムについて書きたいと思います。 台湾では接触通知の方法としてSMS(ショートメール)を使っています。
「SQLエラー [1658] [72000]: ORA-01658: 表領域SYSTEMにセグメント用のINITIALエクステントを作成できません。」 create tableを実行した際に上記エラーが発生しました。 D
先日、気づいたのですが、なんと今年の8月6日は世界初のwebサイトが開設された日から30年の節目を迎える日なのだそう。 物心ついた時からあったので、いつ誕生したのかなんてそこまで把握せず、気がついたら日常の一部になってい
先日、LT会という形式のイベントを参加してきました。「LT会」とは「ライトニングトーク」のことで、あるテーマについて1人5~10分プレゼンする気軽でスピード感のあるイベントです。 今回参加したのは株式会社ラクスさん主催の
つーじーです。そろそろワクチン予約したい今日この頃。 大抵のIT系企業なら「エクセル」や「スプレッドシート」、それに類する表計算系ソフトを使って多くのことをこなしている事でしょう。特に表の形をしているものを作る場合はワー