夏休みの宿題(JSで放物線をシミュレーションする)
はじめに 少し前に買った、「8月号増刊『60分でわかる 微分と積分』 (Newton 増刊) 」をパラパラ見ていたところ、最初の方に放物線の説明がありました。 これ これによると放物線を表す式は以下のとおりです。 y = […]
夏休みの宿題(JSで放物線をシミュレーションする) 続きを読む »
はじめに 少し前に買った、「8月号増刊『60分でわかる 微分と積分』 (Newton 増刊) 」をパラパラ見ていたところ、最初の方に放物線の説明がありました。 これ これによると放物線を表す式は以下のとおりです。 y = […]
夏休みの宿題(JSで放物線をシミュレーションする) 続きを読む »
はじめに いままでオフィスのスピーカーに、SONYのワイヤレススピーカーを使っていました。コントローラーはiPadで、Bluetooth接続でした。 サブウーファーつき!みたいなやつですが、オフィスアワーの利用だと低音が
はじめに システムのエラー通知をGmailに送ったあと、PHPのプログラムでメールを取得してChatwork API経由でChatworkに送る、ということをやっています。 さいしょはimap_open関数でやっていまし
PHPとGmail APIでメールを取得する 続きを読む »
はじめに AWSでEC2 Instanceの自動停止をLambda/AWS CLIでやっていましたが、できれば自前で解決せずマネージドな環境で対応できればいいのに、と思っていたところ、CloudWatch Eventsで
Amazon CloudWatch Eventsを利用したEC2インスタンスの自動停止 続きを読む »
はじめに CloudFrontの署名付きURLを試す機会があったのでやってみました。 環境:PHP7, Laravel5.8, AWS Service Provider for Laravel 5 (AWS SDK fo
CloudFrontの署名付きURLをためす(with PHP) 続きを読む »
はじめに イーツー・インフォでは、AWSの複数アカウントを運用しています。そういえばReadOnlyのアカウント作ってないなーと思って作り始めたのですが、ちょうどいいタイミングで「G Suite アカウントを用いた AW
GSuiteのアカウントでAWSマネジメントコンソールにログインする(SAML) 続きを読む »
はじめに AmazonLinux2で動かしていたClamAVがエラーで動かなくなったので、調査しました。以前は独自でepelリポジトリから入れてたんだけど、amazon-linux-extrasコマンドでEPELを有効化
AmazonLinux2でClamAVを動かす 続きを読む »
はじめに AWSのIP逆引き設定に苦労したのでメモ。苦労した原因は、知識&事前調査不足です。 Qiitaとかこのあたりだけの情報だけだと全然理解&解決ができなかった。 環境 AWS LB-EC2(xN)-DBの構成 EC
AWS内部のEC2サーバからメール送信する際のIPアドレス逆引き設定 続きを読む »
はじめに AWS上で動いているアプリケーション監視の際に、CloudWatch Logsだけの機能を利用してログのモニタリングを行う場合、logs2snsを利用して、ログ文字列の監視をおこなっています。 この設定の中で、
AWS CloudWatch LogsをLambdaにストリーミングするときのサブスクリプションフィルタパターンの書き方 続きを読む »
はじめに いつも、システムの死活監視(稼働監視)を、さくらのシンプル監視/Mackerel/AWS CloudWatchで設定しています。で、知らなかったんだけど、AWSの場合、Route53ヘルスチェックというものが利
Amazon Route 53 ヘルスチェックを使ってみた 続きを読む »
はじめに イーツー・インフォでは、XAMPPをよく使います。 XAMPP Apache + MariaDB + PHP + Perl XAMPPに内包されているMariaDBの参照に、同じく内包されているphpMyAdm
PhpStormのデータベースツールでXAMPPのDBを見る 続きを読む »
OWASP Zapでの脆弱性検査を、開発者PCもしくはオフィスの共有PCから実行することがあります。 その場合、以下のような問題が発生することがあります。 ・ネットワーク帯域の圧迫 ・帰宅時の実行はマシンを起動しておかな
AWS上にWindows+OWASP Zap環境を作る 続きを読む »