Laravelとは..?! このフレームワーク流行ってるの?
はい、どーも! 今年2016年4月からイーツー・インフォで働き始めました、てるおです。 プロフィールはteriyakiegg.comに書いてありますのでよろしければご覧をば。 この会社ではPHPフレームワークは「Lara […]
はい、どーも! 今年2016年4月からイーツー・インフォで働き始めました、てるおです。 プロフィールはteriyakiegg.comに書いてありますのでよろしければご覧をば。 この会社ではPHPフレームワークは「Lara […]
Laravel5でCookieを操作してみます。 ウェブアプリケーションではリクエストとレスポンスの動作がセットになり、レスポンス返却時にブラウザがCookieの保存操作をおこないます。 ということで、基本的にはResp
LaravelのPagination機能を使うと、超簡単にページナビゲーションを実現することができます。 標準ではBootstrap用のスタイルが組み込まれています。 https://laravel.com/docs/5
Laravelのテンプレート(blade)内で、URLによる条件判定を実装する方法。 Requestクラスのisメソッドを使います。 @if(Request::is('hoge/huga/index'
Laravel5.2がでました。大目玉の機能として、ついに認証にMulti-Authドライバーがサポートされました。 LTSも公式に発表されているため、ひと安心です。 For LTS releases, such as
Symfonyのコードインジェクション(CVE-2015-2308: Esi Code Injection)が発表されました。 「Symfony」におけるコード・インジェクションの脆弱性対策について(JVN#195789
Laravel5.1がリリースされました。PSR-2の採用、イベントブロードキャスト、ミドルウェアパラメータ、Artisanの強化など、様々な修正がなされました。 また、LTS(Long Term Support)が宣言
Laravel5でArtisanコマンドを自作する方法について。 Laravelのartisanの自作を書いたのがもう2年前のことでした!時が立つのは早いものです。 Laravel5では作り方がちょっとだけ変わりました。
Laravel4からLaravel5へ。 会社でのPHPスクラッチ開発ではLaravel4を利用することが多く、とくに不便なく効率的に開発しています。 ・・・が、Laravel5がでたので、ぼちぼち新規の案件では使いはじ
LaravelでGoogleのAPIを利用します。 Laravelにはcomposerが内包されているため、簡単にGoogle APIを統合することができます。 Quick Start laravelルートディレクトリの
Rocketeerは、PHPのタスク管理&デプロイ用のプロダクトです。 Laravelフレームワークの設計思想に影響をうけて開発されていて、簡単に素早く、エレガント!に利用することができます。また、小規模なHTML/CS
PHPで画像処理をおこなう場合にGDライブラリもしくはImagickで実装するのが一般的ですが、これらのライブラリをラップしたIntervention Imageという便利なライブラリが公開されているので使ってみます。